Loading...

Jan 25, 2021

Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編)

はじめまして!今年度ティーレポーターを務めさせていただく、お茶ライターAsakoと申します。

日本屈指の茶どころである静岡では、様々なスタイルで静岡茶の魅力に触れ合えるスポットが数多く存在し、楽しみ方もまさに十人十色。

私が日本茶スポット巡りをする中で出会った、「味わうだけではない」静岡茶に親しみ楽しめるコンテンツをこのコラムでお届けしてまいります。



島田地区の玄関口、新東名島田金谷IC至近アクセス良好な新名所

今回は2020年11月12日にニューオープンした「KADODE OOIGAWA」を2回にわたりご紹介します。

JA大井川、島田市、大井川鐵道、中日本高速道路の4者連携事業となる同施設は、この地域の繋がりを“結び”その土地と人の魅力を“ひらく”べく完成。

新設された大井川鐵道「門出駅」とも直結しており、緑茶のみならず、農業・観光と、大井川流域の魅力をまるっと堪能できる体験型フードパークとなっています。

Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編) photo


Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編) photo

農産物直売所としては県下最大級の規模を誇る同施設。グリーンを基調とした奥行きのある建物は、正面入り口からすぐが緑茶関連エリア、奥は広々としたマルシェに休憩スペース、キッズプレイランドも完備。盛り沢山のボリュームに目移りしてしまいそうですが、お茶好きたるものさっそくお目当ての緑茶エリアへ。



緑茶体験のキーとなる16種の茶葉

Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編) photo

エリア内各所で目に飛び込んでくる「いろはにほへと~」の文字。JA大井川で扱う約100銘柄の中から“蒸し”と“火入れ”を段階別に組み合わせた16種の茶葉を“いろは順”に名付けたものだそう。そして各銘柄にオススメの“湯温”と“抽出時間”が掛け合わさり「GREEN TEA MANDARA」として視覚化されています。

緑茶の味と香りは、茶葉によって違うのはもちろん、淹れ方でも変わってくるもの。

日常的に様々な茶葉を急須で淹れている緑茶フリークでなければ、様々な条件が絡んで決まる一煎の中から、自分好みに辿り着くのはなかなか難しく思えてしまいますが、この「GREEN TEA MANDARA」で、自身の好みとする一煎の傾向を誰でもロジカルに把握することができます。



シンボリックな16本の茶柱から見つけるお気に入り

Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編) photo

茶葉からお茶菓子、緑茶関連雑貨などが品揃え豊富な「KADODE OOIGAWA ショップ」。

その中心部には「GREEN TEA MANDARA」16銘柄の巨大茶柱が立っています。

各茶柱には一煎パック、ティーバッグ、リーフが揃い、ライフスタイルに合わせたチョイスが可能!

Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編) photo

「緑茶診断」で自分の好みを絞ることもできるのですが、「茶みくじ」や「#(ハッシュタグ)」で、思いもよらぬ茶葉と出会うという楽しみ方も。

偶然引き寄せた銘柄に愛着が湧き、すっかりお気に入りになってしまう、なんて事もあるかもしれません。



ミニボトルで気軽に淹れてみよう

Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編) photo

気になる銘柄に出会ったら、すぐに淹れて楽しめるのが「緑茶B.I.Y.スタンド」。緑茶に特化した場所となるとじっくり教わりながら急須で…となるのが定石ですが、こちらではオリジナルボトルとティーバッグを採用。そこに湯温と時間の概念を加えて誰でも失敗なく手軽に楽しめるようになっています。

急須にこだわらない事で緑茶へのハードルが下がり、持ち帰ってからも忙しい日常に取り入れるイメージのしやすい、革新的な取り組みとなっています。



茶葉になりきり工場体験できる「緑茶ツアーズ」

実際に茶工場ではどのように生葉を加工して茶葉が完成するの?そこまで興味が湧いたら「緑茶ツアーズ」へ。

15分程のツアーでは、生葉さながらにグリーンのポンチョを着用し、実際に“蒸し”“揉み”“火入れ”の工程を経て立派な茶葉になる体験ができます。

ツアー内部はあいにく撮影不可となり、多くをお伝えすることができませんが、映像制作はあの東宝が手掛けられたとのこと。ユーモア混じる内容で、お子さんから年配の方まで楽しみながら理解を深められること間違いなしです。

こちらのツアーは時間毎のチケット制になるので、混みあう週末はあらかじめチケットを購入しておくと吉。

Asakoの「日々是静岡茶」vol.1「KADODE OOIGAWA」で出会う“お茶選びの面白さ”(前編) photo

ポンチョとオリジナルの湯呑みがいただけ、ツアー後は実際に加工別の特徴が分かりやすい4種の水出し茶を飲み比べることができます。

それぞれ「GREEN TEA MANDARA」の四つ角に位置する銘柄で、気に入ればすぐ購入できるのも嬉しいポイントです。


ここまで満喫すると普段何となしにお茶を選んでいたり、決まったものを飲まれている方もすっかり「GREEN TEA MANDARA」で縁のあった銘柄に愛着が湧いてくるのでは。

ぜひ飲み比べや選ぶ楽しみを味わってみてはいかがでしょうか。



(後編に続く)




KADODE OOIGAWA

(かどでおおいがわ)

静岡県島田市竹下62

TEL:0547-39-4073

開館時間:9:00〜19:00

休館日:年末年始、その他臨時休館あり

※一部エリアは営業時間が異なります。

https://kadode-ooigawa.jp/